- ホーム
- BLOG
ブログ
2020/12/09 18:57

SUMIシリーズのつぶやき
SUMIシリーズで使われている枯れ葉は、足元でサクサクした音に誘われ見つけた一枚です。拾い上げ上を見ると、青々と茂る若葉や花が揺れていました。生命が廻る風景に感動をし、ガラスに焼き付けたのですが、なぜか枯れ葉なのかお話しします。若葉も花々も綺麗で力強く美しいのですが、枯れ葉は雨風に耐えながら、虫に食べられつつ若葉に命を繋げたのだろうと思うと、「よく頑張った!」と声を掛けたくなります。そして枯れ葉は土に戻り、樹に返り、また廻る様に、首(こうべ)が自然と下がります。拾い上げた枯れ葉は勇者のように見えました。

銀色に輝く枯れ葉と積み色のガラス
特許技術の釉薬を使い枯れ葉をガラスに焼き付けると、銀色に発色します。葉脈や虫が食べた穴、枯れかけて変色した部分もリアルに焼き付くので、手に触れて感じる事が出来ます。墨色のガラスに銀色の枯れ葉は、野菜や魚の色味をグッと引き立て盛り付けを華やかにします。女優さんにレフ版ように、銀色に焼き付いた葉が、お部屋の照明に反射して、食材の色味を引き立てるからでしょう。

盛り付けがワンランクアップするのは
和食は俵上に重ねたり、断面部分を見せたり、薬味でアクセントを添えたりと技は色々ありますが、少なめの量で盛り付けると懐石料理のような収まり感があります。しかも、ガラス素材でできているので、所々透けています。テーブルの色が反映されて、彩度が高くなりな映える一品になるわけです。

ご家族行事には、この一枚
食材を華やかに映えさせる器、おススメのSUMIシリーズは、「家族行事には見かけるな。」と写真や記憶に残って欲しいと考えています。節目節目にどうぞお使いください。
お知らせ
2025/04/27 14:10
2025/04/20 15:50
2025/04/13 14:27